Day off diary : コーヒーブレイク
英会話の勉強を始めた時、休みの日のことをしきりにholidayと言っていたのですが、詳しく話していくうちに「その場合holidayじゃないわね」と言われる。
holidayはどちらかというと長期休暇や祝祭日(最近はクリスマスの広告やディスプレイにもholidayと見かけませんか???)、vacationはアメリカ英語で長期休暇を主に指すようです。
仕事のない1日2日の休みは大抵”day off”と表現されます。
holidayやvacationの方が長くて楽しい休日という意味になるのだけど、わたしはday offという言葉の響きがなんとなく好きでお気に入り。
そんなわたしのWeek end's day offは気になっていた近所のコーヒー専門店へ。
別に休日じゃなくても行ってるじゃん、っていうところですが。笑
悩みに悩んだコーヒー器具を特価で色々揃えたので気分がいい。
何年も前に渋谷の喫茶店の窓際に、サイフォン式の器具がたくさんディスプレイされているのを見た時にそれはそれは感動して(工業地帯のフォルム好きなので、なんか近いものがある。)こんなの家にあったらおしゃれだなぁと思うけれど、さすがに場所を取るので眺めるだけ。
まずは念願のコーヒーミル。
店舗で挽いてもらっていい香りと共に帰ってくるのも良いけれど、その分香りも飛んでるんだよなぁと思っていて。
木製や金属製の方が断然インテリアとしても使えるけど、コーヒーは毎日のことだしお手入れのことを考えて、丸洗いできる上に多めに挽いたら保存容器としても使える合理的なタイプをチョイス。
ガラスが直につかないようにカバーが付いているのも親切。
「そんな余裕あるの?」というより、朝からコーヒー豆を挽く余裕を持てる生活を送りたい。
ドリッパーも痛んできていたので新調。
布製のネルドリッパーにも憧れるけれど、やっぱり利便性でペーパードリッパーを。
偶然にも今回買ったのは全てHARIO社のもの。
犬猫の保護活動とシェルター運営をされているLOVE & Coのマグが映えるのなんのって。
渾身の一杯目は、ソイラテにシナモンパウダーを振って。
(写真の色は調整しています。実際のカップの内側はブルーかピンク。)
コーヒー&ロースターのショップでずらーっと並んでいる姿が圧巻の黒いキッチンスケール。
スタイリッシュでかっこよくて、ついつい眺めてしまう。
あれがHARIO社のコーヒー専用スケールということを知ったものの、色々な機能が付いているので結構いい値段。
今回行ったお店で半額近い特価になっていてさんざん悩んだ結果、長年使っている無印のキッチンスケールもまだまだ使えるし、結局買わず。
ただ、0.1g単位で軽量できる微量計としても使えるので悩みだす始末・・・
微量計も欲しいけれど、なかなか良いデザインに巡り会わなくて見送ってるんだよなぁ・・・
Amazonで調べたら、その特価と同じ価格でいつでも買えることが発覚。
世の中のお金の仕組みがよくわからないなぁと思った、day offなのでした。
0コメント