キッチングッズをシンプルに新調。
今までのキッチングッズの選び方にはそこまでこだわりもなく。
「使いやすそう」とか「今の気分で色はこれ」みたいな選び方をしていたり、むかーし100円ショップで買ったものがまだ使えるのでそのままだったり。
まとまり皆無でごっちゃごちゃ。
もうすぐいつもと趣向が違う撮影があるので、いろいろ新調。
”使い勝手も良く、丈夫で飽きなさそう。でも写真映えする。”を基準に4点チョイス。
①無印良品ラップケース。
テレビでよく見かけるキッチンスタジオは、写り込んでも大丈夫なようにこれに入っていたりする。
変に生活くさくなくて良いよなぁと思いつつも、特に使う事もなかったので無印に行っては触って眺めて考え・・・「やっぱいいや。」を繰り返すこと、数え切れない回数。(買えばいいのに)
手に持ったけれど、買わない理由をつけて棚に戻しを繰り返す。(怪しいっていうかメンドクサ)
災害時にラップがあると便利というのは聞いていて、大雨でもし避難することがあったら紙のボックスのままじゃダメだなぁ、ということもあり。やっと買う。
ラップはいいけど、なかなかこのサイズに合うホイルがないというネットのレビューを読んだのだけど、本当にない。
ひとまず、100円ショップの柄付きホイルはすっぽり。
②計量カップもボロボロになって処分したので、無印で。
ガラス製なので、熱湯を注ぐ時も安心。
わたしのキッチングッズの無印率は高く、キッチンスケール(ソーラーじゃない旧型)、ハンドミキサー(2つ付いていた旧型)もそう。
レッスンのハンドミキサーはCuisinartを使っていて、さすがのきめ細やかさと泡立ちの速さに感動するのですが、ハンドミキサー入門編としては無印もおすすめ。
今の無印のハンドミキサーは面白い形のものにリニューアルされているのだけど、どんな使い心地なんだろう?
③ダブルの軽量スプーン。
今春修了したフードコーディネータースクールの先生たちもおすすめしていて。
でもうちには100円ショップのダブル軽量スプーンしかもキッチンクリップ付き(プラスチック製)があるので、購入に至らず。
がしかし。
これもまた撮影となると話が別で買う。
最初から撮影映えするものだけを買えば、買い直すこともないと言うのに。(エプロンに関しては大丈夫。)
”安物買いの銭失い”という言葉を考えた人を師と仰ぎたい。
個人的には、スプーンの掘り?が深いタイプが使いやすくて好き。
④ステンレスのキッチンバサミ。
キッチンバサミ、ほんと便利!!!!
作ったものを切り分けることもできるし、柔らかい食材であればハサミでカットするとまな板いらず。
犬ごはんでは、うつわに盛ってから縦にハサミを入れてチョキチョキしている人も多いのでは???
力の強いハサミでは、市販のジャーキーを切る時に使う事もあります。
キッチンバサミは沢山持っているのだけど、次の撮影ではこっちを。
新しい調理器具を買うと使うべく料理も張り切るし、気分もいい。
色やテーマを揃えるとスッキリしますね。
「ねーモデルやらないでいいのー?」
みたいな顔でわんこが見ていましたが(笑)刃物があるので今回はおやすみ。
明日は、キッチンバサミを使って何か作ろう。
0コメント