わんこと食べられる豆腐ティラミスでほっと一息。
最近は早寝早起きならぬ、遅寝早起き。
生徒のオリジナルレシピや課題の添削が重なる時期で・・・という夜もあるけれど、基本は次の日朝早いのにプリズンブレイクをいつまでも見ているから。笑
主人公のマイケルスコフィールドも、そのマイケルを演じるウェントワースミラーも、どちらもかっこよくて、見るのをストップするタイミングがわからない。困る。ほんと困る。
そう、眠いのは自分のせい。笑
眠くてもなんでも仕事は自分が納得いくようにやりたいし、9月はスケジュールが結構詰まっているので、体調管理はマスト。
しかも先々の仕事内容を考えるとちょっと体を絞らなきゃ。
ということで、試作で余った食材を活用して、犬も食べられるノンオイルおやつで休憩。
ノンオイルが健康やダイエットに良いということではなく、オメガ3脂肪酸にグループ分けされる亜麻仁油、えごま油、しそ油などは食事から摂っていく必要のある必須脂肪酸。
どっちかというと、わたしが控えた方がいいのは脂質より糖質だとおもうけど、糖質はどうしても摂ってしまうから、今回は油なしにしました。
試作でも撮影でも、食材のロスを一切出さないって難しい。
冷凍保存できたり、粉類のように長期保存がきくものはいいのだけど、豆腐やヨーグルトなどの日配食品はそうもいかないので、残った豆腐を使ってティラミスを作りました。
もちろん、ココアはチョコレートの部類に入るのでわんこの食べ物には使いません。
わたしのレッスンやレシピでも登場回数の多い、キャロブパウダーで代用しています。
もうそろそろ、一般的なスーパーでも流通したらいいのになぁ。キャロブ。
(現在は製菓用品店、自然食品のお店、通販で購入できます。)
季節の変わり目は、人も犬も体調が揺らぎやすい時期。
気温は下がっているのに、電車や店舗の空調は真夏のままだったり。
自己管理ではどうにもできない事もあるけれど、体を温める食材(根菜類など。葛湯もおすすめ)を食べたり、羽織れる洋服を持ち歩いたり、リラックスタイムを設けたりして、わんこと一緒に健やかにすごしてくださいね。
0コメント