おしごと前のコーヒースタンド巡り ABOUT LIFE COFFEE BREWERS
犬ごはん・犬おやつ教室を開催しているHAPPY COOKINGのすぐ近くに発見して以来、すっかりその魅力にハマってしまったコーヒースタンド。
その場でコーヒー飲みながら本読んだり頭の整理をする・・・にはスペースが足りないこともあるけれど、目の前で一杯ずつ淹れてくれる姿が、なんとも魅惑的なのです。
チェーン系のシアトルコーヒーのお店も、もちろん一杯ずつなのだけど、コーヒースタンドで飲むコーヒーはすごく特別なコーヒーに感じてしまう。
コーヒーという商品だけに絞っていて、そこにしかないお店で、空間も洗練されているからなのかもしれない。
非常勤講師をしている専門学校は渋谷。
渋谷の駅の近くにあったら行きやすいし、満員電車も苦にならないかもな、と思って探す。
多少動機が不純な気もしますが、そこはスルーして検索。
あったあった。マークシティの裏に朝8:30から営業しているコーヒースタンドが。
渋谷で仕事の日の朝、いつもより5分早く出て寄り道をしてみる。
ABOUT LIFE COFFEE BREWERS
東京都渋谷区道玄坂1-19-8 斉丸道玄坂ビル 1F
http://www.about-life.coffee/
※店内にカウンターあり。座席なし。
ちょうどいいタイミングでコーヒー豆が終わったので、買う。
ここも酸味系の豆だけのラインアップだそうですが、コーヒースタンドの酸味は大丈夫な気がします。たぶん。
(昭和の喫茶店系の酸味はニガテ)
飲みやすいとオススメしてもらったHONDURASという品種をペーパードリップ用に挽いてもらいました。
挽きたてホヤホヤの豆、温かかったー!
学生の頃は、朝早く起きて何かするぐらいなら寝るか課題やりたいと思っていたけれど、
年齢を重ねて、自分の人生の楽しみ方や自分をゴキゲンにするポイントがわかってくると、その分寝ていたいなんて思わなくなっていました。
趣味を楽しむことも、良い仕事をするために大切なことですから。
コーヒーの飲みすぎはあーだこーだ、という健康情報もあるけれど、わたしにとってコーヒーは日々を楽しむツールのひとつ。
飲みすぎは確かにアレなのかもしれませんが、好きな物を無理矢理我慢する方が不健康だ!
相変わらず、豆の種類に詳しくならないし器具も何をどう揃えたらいいのかチンプンカンプンだけど、おいしいコーヒーを自分がドキドキする空間でただただ楽しむ時間が好きなのです。
しばらく、渋谷での仕事前はここでワクワク感を充電しよう。
そして、ごく定番のことですが、犬がコーヒーを飲むと、カフェインが興奮状態を引き起こす可能性が考えられますので与えないようにしましょう。
「許容量の範囲なら良いでしょ?」という意見もあるけれど、わたしは犬に与えるべきではない食材の許容量はそういう意味で捉えていません。
「コーヒーひと舐めしちゃった!いますぐ病院?とりあえず電話して様子見る?」という状況になった場合の目安のひとつ、として考えています。
その許容量も平均値なので、うちの子とイコールではないですしね。
愛犬を守れるのは、やっぱり家族のみなさまだと思います。
わんこと一緒に過ごす空間でコーヒーを飲む時は、わんこが間違って飲んでしまうことのないよう、気をつけてくださいね。
明日は日帰り出張。
もちろん、ローカルなコーヒースタンドもチェック済みです。
0コメント